FAQs(Frequently
Asked Questions)
・Q 内容証明郵便には強制力がないと書いてあるが、法律上まったく意味のないものという意味なのか。
・A そういうケースばかりではありません。法律上意味のあるものとして 「時効援用」
「消滅時効停止請求」 「債権譲渡の通知」 「相殺の通知」
「遺留分減殺請求」 「クーリングオフの請求」 「供託の通知」
「供託金留保の通知」 などがあります。
・Q
内容証明郵便の作成を依頼した場合、どのくらいの期間で作成してもらえるのか。 ・A
定型的な内容であれば即日から対応可能です。 (ただし受注時間によっては即日対応ができない場合もあります。)
・Q
内容証明郵便の作成を依頼し、相手から満足いく対応をしてもらえなかった場合の報酬はどうなるのか。 ・A
大変申し訳ございませんが、預かり金の差額返還を除く業務受注後の返金、業務受注後の契約内容の変更には対応しかねます。あらかじめ御了承ください。業務の御依頼前に
※請求金額が低額もしくは不明確な場合の契約も御検討ください。
ページトップに戻る | |
What we do? We help you by writing
content-certified mails and papers of law. |
 |
Careers Toshikazu Adachi of the
representative studied political science and economics
in Waseda university and studied Constitution of Japan
by Shigenori Watanabe who was the vice-president of
Waseda university.Toshikazu Adachi got the license of
Gyoseishoshi in January 2004 and became Gyoseishoshi in
September 2010.
He has been the manager of Osaka
Gyoseishoshi political league between October 2010 and
September 2011 and Osaka Gyoseishoshi meeting Yodogawa
branch manager between April 2011 and September
2011. | |